2019年03月24日

「第2回 LRTの走る街 ウォーキング」 のご報告!   前編 (乞うご期待の後編も) おってアップしますね!

2019年3月23日(土)、第2回目のウォーキング当日

昨日までは22℃を越える超暖かな日和から一転、雪も降ってくる寒空!
しかも、「駅東まちづくり21」の最大イベントである「第18回 花みずきフェスタ」開催準備の為に、ウォーキング参加募集広報に集中できなかった為に前日まで一般参加者のご希望申込、、、「0」!!

もしも、申込なしでの参加者の方があっては申し訳ないと、3名の会員で集合場所である「駅東口 宇都宮餃子館」さんの会場前で待機していると・・・・
なんと、「雷都レールとちぎ」の会員である横浜在住のSさんが定時の9時半にいらっしゃいました〜〜〜! 
待機していて、よ・か・っ・た!

実は3月11日にも、東京近郊から6名の方が独自で宇都宮に来ていただき、ライトレール宇都宮の会社訪問から芳賀工業団地の始発駅となる「本田技研さんの北門」駅予定地から清原工業団地、鬼怒川架橋工事現場、そして平出町駅南に接続するLRT車両基地の整地現場まで、午後から半日かけて視察されていかれました。

地元の県・市・町民よりも、他県のLRT関係者や愛好者の方々に、宇都宮の軌道のないところに計画された「LRT」はものすごく関心を持っていただいているようです?

横浜のSさんは、第1回目のウォーキング前に試行したメンバーのウォーキングにも参加していただいていたので、予定の駅東口からベルモールまでのコースをウォーキングするのを内容変更して、駅東からは最終駅になる「本田技研さん、北門駅」予定地から車でベルモール手前までを見学する事にしました。


路線平面図 heimenzu10 Q〜R上北.jpg
IMG_7248.jpg

上の写真は南側(駅手前)から「本田技研北門」を撮影

IMG_7246.jpg
こちらは「本田技研北門駅」の北側から撮影

IMG_7256.jpg

路線平面図 heimenzu09 O〜Q上北.jpg上記は「かしの森公園駅」周辺を北側から撮影


この「かしの森公園駅」を曲がりながら坂を下って、再び上って交差点を右に曲がるところに「管理センター前駅」 そして「芳賀台駅」へと続きます。



IMG_7258.jpg

この信号を右に曲がって直ぐ左側に「管理センター前駅」ができます。


IMG_7261.jpg


この曲がった左手前に、そしてこの先の信号に「芳賀台駅」が出来るのだと思います。
芳賀工業団地近辺も、乗り降りの場所がこまめに配置されますね。

IMG_7263.jpg

この写真の、現在中央分離帯のあるところを走行して、右手前に下り側の駅が、信号先分離帯左側に上りの「芳賀台駅」




この先に「テクノポリス東」「テクノポリス中央」「テクノポリス西」の各駅へと続き、坂を下って左に曲がると清原工業団地へと向かいます。


IMG_7271.jpg

この先、少し西側に進んだ交差点に「テクノポリス西駅」

IMG_7272.jpg

この信号の手前右と、先の左側、南団地と産業創造プラザ方面に向かう十字路に交互に駅が


IMG_7273-1.jpg

この先を左に曲がって清原工業団地へ

IMG_7277.jpg

長府さん手前から路線工事の真っ最中です。




しばらく直進してグリーンスタジアムサッカー場との交差点を挟んで、清原工業団地北駅が交互に。
軌道は道路の東側に上り下り両方が走ります。

IMG_7280.jpg
サッカー場信号を挟んで乗り降り駅が左側に並びます。


写真左側をLRT上下軌道が走ります。この先を曲がってトランジットセンター

IMG_7282.jpg

次の交差点を右に回り、こちらの北側に沿って両軌道が走り、曲がってすぐのところに乗り替え駅となる「清原管理センター前」のトランジット駅が設置されます。

IMG_7284.jpg
信号を右に曲がるところ。この右側にトランジットセンターができます。

IMG_7289.jpg

トランジットセンター予定地、デュポン社さんが敷地を協力されたとの事。感謝


この先をクランクに曲がると作新院大学と県立宇都宮青陵高校の北側に同じ位置に併設された乗り降り駅ができます。

IMG_7291.jpg

ここをクランクに曲がり

IMG_7293.jpg

この先に「作新学院北駅」が、T字路手前に上下乗り降りが並んで設置されます。



この先はT字路になっていて、先は急な崖状になっています。 その左側に青陵高校があります。
ここに、鬼怒川と越えて来た軌道が高架でつながるのでしょうか?あるいは土盛りして?
後で、確認してみます。


IMG_7296.jpg
向かって左が青陵高校、この先は崖の状態で下っています。


この後、軌道を少し離れて飛山城址跡公園に廻り、その鬼怒川に沿って切り立った崖状の高台から鬼怒川に架けられつつある、架橋の土台工事を遠望します。当日は曇りがちで雪も時々降ってくる肌寒い日でしたが、天気が良いと日光から那須の山並みが鬼怒川越しに遠望できますので、ぜひ立ち寄られる事をお勧めします。

この先は、いったん休止して、鬼怒川架橋と車両センターまでの現状をご報告いたします。









posted by はなみずき at 10:51| Comment(0) | 雷都レールとちぎ/LRT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

第2回 LRTの走る街 ウォーキング ・・・・ 3月23日今週の土曜日開催です!

222のコピー.jpg
第2回目のLRTの走る街ウォーキングの参加者を募集しています。

3月23日土曜日 9時半に駅東口の餃子館さんに集合し、1時間程で駅東口からベルモールまでの間に設置予定の、6か所の停留所の位置を確認しながら、大きく変わるであろう道路沿いの現状風景を、しっかりと記憶に残そうとの試みです。

何をしなくても、LRTは着々と完成に向けて進んでいきますが、宇都宮だけでなくこの下野の地に「LRT」がどのような影響を及ぼすのかを、市民ひとりひとりがきちんと意識しながら今後の上手な活用方法等を含めて、この一大イベントに参加してみませんか?

いろいろな考え方があると思いますが、地元の人よりも他県の人の方が注目しているようにも思えるこの頃です。

午後1時の解散まで、私達「駅東まちづくり21」の案内役メンバー数名といっしょに楽しい時間をぜひ体験してみてください!

ベルモールでは、LRTが走る様子を「バーチャルリアリティ」で実際に体験できますよ。

IMG_7154.JPG

IMG_7155.JPG

ベルモールからは、バスで駅東口まで戻り今日体験したことをみんなで話し合って自分たちにもできる「街づくり」を考えます。

その後は、餃子館さんの餃子定食をみんなでいただいて終了!

IMG_7160.JPG

会費などは徴収致しません。

「駅東まちづくり21」のメンバーや後援していただく地元企業の皆様、そしてもう一つの私達の企画するイベント「花みずきフェスタ」での益金で運営いたします。 ご夫婦で、お友達と、一人でもお気軽に参加申し込みして下さい。

電話での問い合わせやお申し込みは、事務局 028-634-0026へ

パソコンやスマートフォンで「駅東まちづくり21」や「花みずきフェスタ」で検索していただいて、画面の一番右上にある「お問い合わせ」をクリックすると間違いなく事務局までつながりますので、お試しください。

メールは、info@ehm21.com で。

みなさんのお申し込み待ってま~~ス。

ウォーキング資料 1-5.jpg
posted by はなみずき at 20:16| Comment(0) | 雷都レールとちぎ/LRT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。